サムネイルを設定する(スマホ)
まとめのサムネイルは、まとめ内の画像の中から自由に設定することができます。サムネイルは変更したり、非表示にすることも可能です。
サムネイルの設定方法
まとめ投稿時、まとめ作成画面の右下にある「サムネを選択して投稿」ボタンをクリックするとサムネイルの設定画面が開きます。
サムネイル設定画面には、まとめ内の画像一覧が表示されます。サムネイルに設定したい画像をクリックし、「設定する」を押すと完了です。
サムネイルの設定作業をせずにまとめを投稿した場合、まとめ内の一番最初にある画像がサムネイルとして使用されます。
サムネイルを設定しない方法
まとめ内に画像が含まれており、サムネイルが指定されていないまとめは自動的に先頭の画像がサムネイルとなります。
サムネイルを表示したくない場合は、まとめ投稿時「サムネを選択して投稿」ボタンをクリックし、サムネイルの設定画面を開いたあと、オレンジの枠で囲まれている選択中のサムネイルをタップすることで「サムネイルなし」状態の設定ができます。
サムネイルの変更方法
まとめ投稿後にサムネイルを変更する場合は、まとめ右上にある「▼」(メニューボタン)の「サムネイルを設定する」からサムネイル設定画面を操作することができます。
サムネイル設定した画像付きツイートが削除された場合
まとめのサムネイルとしていた画像付きツイートが削除された場合、以下のようにサムネイルが自動で更新されます。
- ユーザが手動でサムネイルを設定していた場合
サムネイル設定を解除され、まとめ内の一番上の画像がサムネイルとなります。 - ユーザが手動でサムネイルを設定していない場合
まとめ内の一番上の画像がサムネイルとなります。 - ユーザが「サムネイルなし」を設定していた場合
そのまま「サムネイルなし」状態になります。 - ツイート削除後のサムネイル候補が1つもない場合
「サムネイルなし」状態になります。
サムネイル設定を変更してもSNSのシェア時に変化がない場合
サムネイルを含むまとめのリンク情報は、一度シェアすると各SNS上においてキャッシュされた状態となります。一度キャッシュされた情報が更新されるまでにはタイムラグがあります。そのため、「min.tのサムネイルを変更したのにTwitter上では変わっていないように見える」といったことが起こります。
SNS上でのキャッシュを更新したい場合は、各SNSが提供しているバリデイターを使用してください。なお、使用方法等の詳細は各SNSにお問い合わせください。
- Twitter:Card validator
- Facebook:バッチインバリデイター