新エディター(β)について(スマホ)
min.tでは新しいまとめ作成用のエディターをベータ版として提供しています。このヘルプページでは、現在のまとめ作成画面と新エディター(β)の違いを紹介します。
新エディター(β)とは
min.tで現在提供中のまとめ作成画面(以下「旧まとめ作成画面」)とは別に新しく作成したまとめ作成画面です。
min.tユーザーは旧まとめ作成画面と新エディター(β)どちらでもお好きな方をご利用いただけます。
新エディター(β)は、最新のテクノロジーを利用してこれまでよりも軽快に動作することを目的として、新しい機能を素早く提供していくためのベースとして開発されました。旧まとめ作成画面の機能は踏襲しつつ、新しい機能や使い易さを提供しています。
現時点ではベータ版として提供しております。今後は、新エディター(β)のみの新機能などの実装を進めてまいります。
新エディター(β)の開き方
新エディター(β):https://min.togetter.com/v2/light/create
min.tトップページ右上のメニューボタンからまとめ作成(新エディターβ)を選択してください。
新エディター(β)の使い方
ツイート追加
①ツイートの取得
画面右下の+ボタンを押してください。ツイートを検索・取得することができます。
-
キーワードを入力:ツイートの検索ができます。検索できるのは1ヶ月以内のツイートのみです。
1ヶ月以上前のツイートをまとめたい場合はURLから読み込んでください。
TogetterClip!を使うと複数のツイートURLの一括読み込みが簡単にできます。 -
ホーム:Togetterにログイン中のアカウント(以下:自分のアカウント)のタイムラインを読み込み、表示します。
-
自分:自分のアカウントのツイートを読み込み、表示します。
-
画像:自分のアカウントのツイート中から画像を含むものだけ読み込み、表示します。
-
返信:自分のアカウントへ向けたメンションを読み込み、表示します。
-
いいね:自分のアカウントで「いいね」したツイートを読み込み、表示します。ツイートを「いいね」した順に表示されます。
-
Bookmark:自身のアカウントでブックマークしたツイートを読み込み、表示します。ツイートを「ブックマーク」した順に表示されます。
-
URL
- 【ツイートのURLを指定して一括読み込み】
URLを貼り付けたツイートのみを取得します。 読み込むツイートは複数指定することができます。 - 【ページのURLを指定してツイートを一括読み込み】
リプライのあるツイートのURLを入力すると、リプライツリー全体のツイートを取得します。また「モーメント」「Twilog」 のURLを入力すると、そこに含まれるツイートを一括読み込みできます。
- 【ツイートのURLを指定して一括読み込み】
-
マイナス検索,期間指定検索など複雑な検索ができます。
詳細:「高度・機関検索」
②ツイートの選択・追加
ツイートを取得したら、まとめたいツイートをタップで選択してください。
選択されたツイートはピンクで表示されます。
選択が終わったら、右下の「追加」ボタンを押してください。
「全て追加」を押すと、選択していないツイートも含む画面上のツイート全てがまとめに追加されます。
選択・追加が終わったら右上の×ボタンを押してください。
並び替え
ツイートをタップしたまま上下に動かすことで並び替えができます。
テキスト追加
右下の「T」ボタンを押してください。 見出し・テキストの追加ができます。
各ボタンの説明・操作方法は「テキストを追加する」をご確認ください。
その他メニュー
- 重複削除:重複するツイートが追加されている場合、1個を残して重複分を削除します。
- 時間順:コンテンツの投稿日時が古い順に並べ替えます。
- 逆順:コンテンツの投稿日時が新しい順に並べ替えます。
- デコ:ツイートの文字色・サイズを変更できます。
- 更新:まとめに含まれるツイートのユーザー情報(アイコン・ID・アカウント名)が一括更新されます。
- クリア:追加したツイートが全て消去されます。復元はできませんのでご注意ください。
投稿設定
-
公開設定:公開/非公開/プライベートが選択できます。「プライベート」を選択すると限定公開の範囲設定ができます。(限定公開の詳細は「公開範囲設定」参照)
-
サムネイル:まとめ内に含まれる画像の中から記事のサムネイルを選択できます。未選択の場合、まとめ内の最上部にある画像つきツイートの画像がサムネイルになります。
-
まとめタイトル:まとめのタイトルを3文字以上、252文字以内で入力してください。絵文字も使用可能です。
-
まとめ詳細:まとめページにおいて、タイトルの下に表示される説明文を入力してください。未記入の場合は非表示となります。
-
タグ設定:まとめ内容に関連するジャンルタグを選択してください。ジャンルタグの選択は必須ではありませんが、内容に関連している場合は選択し、情報の整理にご協力ください。
-
コメント制限:コメント権限を与えるユーザーの範囲を選択できます。
- 「全員に許可」…Togetterにログインしたすべてのユーザーがコメントできる状態。
- 「相互フォロー限定」…ログイン中のTwitterアカウントで相互にフォローしているユーザーのみがコメントできる状態。
- 「フォロワー限定」…ログイン中のTwitterアカウントをフォローしているユーザーのみがコメントできる状態。
- 「ツイートを使用しているユーザー限定」…作成したまとめ内にツイートが含まれるTwitterユーザーのみがコメントできる状態。
- 「コメント欄OFF」…すべてのユーザーがコメントできない状態。
-
その他
- 「H1・H2見出しを目次として表示する」…チェックを入れるとまとめ内で最初のH1見出しの直前に目次が表示されます。
- 「投稿時にまとめをツイートする」…ツイート連携投稿されます。プライベート・非公開のまとめでは使用できません。
投稿
「まとめを投稿する」を押して投稿完了してください。
下書きとして保存したい場合は「下書き保存」を押してください。
作成画面には自動バックアップ機能がありますが、バックアップが破棄された場合復元はできませんので、投稿せず保存したい場合も必ず「下書き保存」で保存を完了してください。